ビジネスパーソンの疲れとストレスに関する調査2018

  • 2018年10月10日
  • ビジネス

INDEX

  1. ビジネスパーソンの疲れとストレスの実態

2. ビジネスパーソンの疲れとストレスの実態 調査結果

  • 心身の疲労を感じるビジネスパーソンが7割超、疲労もストレスも西高東低の傾向に
  • ストレスが溜まっていると感じる20代ビジネスウーマンは約8割

一都三県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県:以下関東)、二府二県(京都府、大阪府、兵庫県、奈良県:以下関西)在住の、20歳~59歳のビジネスパーソン1,000名(全回答者)に、疲れやストレスに関する質問を行いました。

はじめに、全回答者(1,000名)に、最近、心身の疲労を感じるか聞いたところ、「そう思う」は71.5%、「そう思わない」は28.5%となりました。疲れているビジネスパーソンが7割を超えました。
居住地別にみると、「そう思う」は関東69.9%、関西74.0%と、疲れを感じている人の割合は関東より関西のほうが高い傾向がみられ、都府県別にみると、最も割合が高かったのは大阪府(76.8%)でした。

最近、心身の疲労を感じるか[単一回答形式]

【性年代別】【全体(n=1000),それぞれの性年代(n=125)】全体[そう思う]71.5%[そう思わない]28.5%,20代男性[そう思う]66.4%[そう思わない]33.6%,30代男性[そう思う]72.0%[そう思わない]28.0%,40代男性[そう思う]68.8%[そう思わない]31.2%,50代男性[そう思う]63.2%[そう思わない]36.8%,20代女性[そう思う]78.4%[そう思わない]21.6%,30代女性[そう思う]73.6%[そう思わない]26.4%,40代女性[そう思う]73.6%[そう思わない]26.4%,50代女性[そう思う]76.0%[そう思わない]24.0%

最近、心身の疲労を感じるか[単一回答形式]

【居住地別】【一都三県(n=611)】[そう思う]69.9%[そう思わない]30.1%【埼玉県(n=131)】[そう思う]71.0%[そう思わない]29.0%【千葉県(n=111)】[そう思う]72.1%[そう思わない]27.9%【東京都(n=227)】[そう思う]68.3%[そう思わない]31.7%【神奈川県(n=142)】[そう思う]69.7%[そう思わない]30.3%【二府二県(n=389)】[そう思う]74.0%[そう思わない]26.0%【京都府(n=67)】[そう思う]76.1%[そう思わない]23.9%【大阪府(n=155)】[そう思う]76.8%[そう思わない]23.2%【兵庫県(n=102)】[そう思う]69.6%[そう思わない]30.4%【奈良県(n=65)】[そう思う]72.3%[そう思わない]27.7%

次に、最近、ストレスが溜まっていると感じるか聞いたところ、「そう思う」は68.9%、「そう思わない」は31.1%でした。
性年代別にみると、「そう思う」が最も高かったのは20代女性(76.8%)でした。
居住地別にみると、「そう思う」は関東66.6%、関西72.5%と、心身の疲労と同じように、ストレスが溜まっていると感じている人の割合も関西のほうが高い結果となりました。また、都府県別にみると、大阪府(76.1%)が最も高くなりました。

最近、ストレスが溜まっていると感じるか[単一回答形式]

【性年代別】【全体(n=1000),それぞれの性年代(n=125)】全体[そう思う]68.9%[そう思わない]31.1%,20代男性[そう思う]65.6%[そう思わない]34.4%,30代男性[そう思う]68.8%[そう思わない]31.2%,40代男性[そう思う]60.8%[そう思わない]39.2%,50代男性[そう思う]60.8%[そう思わない]39.2%,20代女性[そう思う]76.8%[そう思わない]23.2%,30代女性[そう思う]69.6%[そう思わない]30.4%,40代女性[そう思う]74.4%[そう思わない]25.6%,50代女性[そう思う]74.4%[そう思わない]25.6%

最近、ストレスが溜まっていると感じるか[単一回答形式]

【居住地別】【一都三県(n=611)】[そう思う]66.6%[そう思わない]33.4%【埼玉県(n=131)】[そう思う]75.6%[そう思わない]24.4%【千葉県(n=111)】[そう思う]68.5%[そう思わない]31.5%【東京都(n=227)】[そう思う]61.2%[そう思わない]38.8%【神奈川県(n=142)】[そう思う]65.5%[そう思わない]34.5%【二府二県(n=389)】[そう思う]72.5%[そう思わない]27.5%【京都府(n=67)】[そう思う]74.6%[そう思わない]25.4%【大阪府(n=155)】[そう思う]76.1%[そう思わない]23.9%【兵庫県(n=102)】[そう思う]65.7%[そう思わない]34.3%【奈良県(n=65)】[そう思う]72.3%[そう思わない]27.7%

  • 勤務先がブラック企業だと思う人の約9割が心身の疲労を実感
  • 心身の疲労を感じる人の半数以上が転職を希望

近年、劣悪な労働環境の企業、いわゆる"ブラック企業"が問題視されていますが、全回答者(1,000名)に、現在の勤務先はブラック企業だと思うかを聞いたところ、「そう思う」は29.3%と3割になりました。
心身の疲労やストレスと労働環境の関係についてみると、心身の疲労を感じる人の割合は、勤務先がブラック企業だと思う人では88.7%と、ブラック企業だと思わない人(64.4%)と比べて高く、ストレスが溜まっていると感じる人の割合は、勤務先がブラック企業だと思う人では88.7%と、ブラック企業だと思わない人(60.7%)と比べて高くなりました。

現在の勤務先はブラック企業だと思うか[単一回答形式]

  • 全体[n=1000]

[そう思う]29.3%[そう思わない]70.7%

現在の状態の実感[単一回答形式]

【最近、心身の疲労を感じる 対象:全体(n=1000)】[そう思う]71.5%[そう思わない]28.5%【最近、心身の疲労を感じる 対象:勤務先がブラック企業だと思う人(n=293)】[そう思う]88.7%[そう思わない]11.3%【最近、心身の疲労を感じる 対象:勤務先がブラック企業だと思わない人(n=707)】[そう思う]64.4%[そう思わない]35.6%【最近、ストレスが溜まっていると感じる 対象:全体(n=1000)】[そう思う]68.9%[そう思わない]31.1%【最近、ストレスが溜まっていると感じる 対象:勤務先がブラック企業だと思う人(n=293)】[そう思う]88.7%[そう思わない]11.3%【最近、ストレスが溜まっていると感じる 対象:勤務先がブラック企業だと思わない人(n=707)】[そう思う]60.7%[そう思わない]39.3%

心身の疲労やストレスと転職願望の関係についてみると、転職したいと思う人の割合は、心身の疲労を感じる人では51.5%、ストレスが溜まっていると感じる人では52.2%と、それぞれを感じない人と比べて高くなりました。また、勤務先がブラック企業だと思う人では75.4%と、4人に3人が転職願望を持っていることが明らかになりました。

現在とは別の職場に転職したいと思うか[単一回答形式]

【現在とは別の職場に転職したいと思う 対象:全体(n=1000)】[そう思う]40.6%[そう思わない]59.4%【現在とは別の職場に転職したいと思う 対象:最近、心身の疲労を感じている人(n=715)】[そう思う]51.5%[そう思わない]48.5%【現在とは別の職場に転職したいと思う 対象:最近、心身の疲労を感じていない人(n=285)】[そう思う]13.3%[そう思わない]86.7%【現在とは別の職場に転職したいと思う 対象:最近、ストレスを感じている人(n=689)】[そう思う]52.2%[そう思わない]47.8%【現在とは別の職場に転職したいと思う 対象:最近、ストレスを感じていない人(n=311】[そう思う]14.8%[そう思わない]85.2%【現在とは別の職場に転職したいと思う 対象:勤務先がブラック企業だと思う人(n=293)】[そう思う]75.4%[そう思わない]24.6%【現在とは別の職場に転職したいと思う 対象:勤務先がブラック企業だと思わない人(n=707】[そう思う]26.2%[そう思わない]73.8%

  • 仕事で疲れやストレスを感じる原因は? 2位は「人間関係の悩み」
  • 職場にこんな人がいたら嫌だ!「無茶振り上司」「気まぐれ上司」「逆切れ部下」などがランクイン
  • ビジネスウーマンから嫌われる人ランキング 1位は「パワハラ上司」
  • 思わずイラッとする職場の人の行動 TOP3は「おしゃべりばかり」「ため息ばかり」「電話に出ない」

全回答者(1,000名)に、仕事で、疲れやストレスを感じる原因は何か聞いたところ、1位は「給料が少ない」(34.3%)、2位は「人間関係の悩み」(26.7%)、3位は「業務量が多い」(22.5%)、4位は「仕事がつまらない」(18.6%)、5位は「仕事にプレッシャーを感じる」(16.6%)となりました。給与額に関する不満のほか、わずらわしい人間関係や、膨大な業務による忙しさで、疲れやストレスが溜まってしまっているようです。

仕事で疲れやストレスを感じる原因[複数回答形式]

  • 上位10位までを抜粋

[給料が少ない]34.3%[人間関係の悩み]26.7%[業務量が多い]22.5%[仕事がつまらない]18.6%[仕事にプレッシャーを感じる]16.6%[休日が少ない]13.9%[残業が多い]13.7%[通勤時間が長い]13.2%[会社の将来性が不安]12.3%[オフィスの環境が悪い]10.3%

人間関係に悩んでいるビジネスパーソンが4人に1人以上という結果でしたが、全回答者(1,000名)に、「職場にこんな社員がいたら嫌だ」と感じるのは、どのような人か聞いたところ、1位は「無茶振りをする上司(無理な指示をする)」(45.5%)、2位は「気まぐれな上司(指示がコロコロ変わる)」(42.7%)、3位は「パワハラ上司(高圧的に脅してくる)」(42.4%)、4位は「仕事を覚えようとしない部下」(38.2%)、5位は「注意すると逆切れする部下」(33.4%)となりました。対応に困るような無茶振りをしてくる上司や、向上心が感じられない部下とは、一緒に働きたくないというビジネスパーソンが多いようです。また、「時間にルーズな同僚」(33.0%)や「仕事を押し付ける同僚」(32.5%)も上位に挙がっており、一緒に働く人の都合を顧みない同僚はゴメンだと思っている人が少なくないことがわかりました。
男女別にみると、女性では「パワハラ上司(高圧的に脅してくる)」(49.2%)が最も高くなりました。立場を利用して脅してくる上司に嫌悪感を持つビジネスウーマンが多いようです。

「職場にこんな社員がいたら嫌だ」と感じるのは、どのような人か[複数回答形式]

  • 上位10位までを抜粋

全体(n=1000),男性(n=500),女性(n=500)【無茶振りをする上司(無理な指示をする)】[全体]45.5%[男性]46.2%[女性]44.8%【気まぐれな上司(指示がコロコロ変わる)】[全体]42.7%[男性]36.6%[女性]48.8%【パワハラ上司(高圧的に脅してくる)】[全体]42.4%[男性]35.6%[女性]49.2%【仕事を覚えようとしない部下】[全体]38.2%[男性]34.0%[女性]42.4%【注意すると逆切れする部下】[全体]33.4%[男性]30.6%[女性]36.2%【時間にルーズな同僚】[全体]33.0%[男性]30.6%[女性]35.4%【仕事を押し付ける同僚】[全体]32.5%[男性]29.0%[女性]36.0%【優柔不断な上司(決断・指示してくれない)】[全体]29.4%[男性]23.4%[女性]35.4%【「無理」を連発する部下】[全体]28.4%[男性]25.2%[女性]31.6%【無断遅刻・欠勤が多い同僚】[全体]27.9%[男性]24.2%[女性]31.6%

また、全回答者(1,000名)に、仕事をしているとき、他の人の行動で、思わずイラッとしてしまうことを聞いたところ、1位は「おしゃべりばかりしている」(30.6%)、2位は「ため息ばかりつく」(26.7%)、3位は「電話に出ない」(23.5%)、4位は「貧乏ゆすりをする」(22.7%)、5位は「ひどい風邪でも出社してくる」(21.1%)となりました。周りへの配慮に欠ける行動が、イライラの原因となっているようです。
男女別にみると、「おしゃべりばかりしている」(男性23.6%、女性37.6%)や「電話に出ない」(男性18.0%、女性29.0%)、「ひどい風邪でも出社してくる」(男性15.2%、女性27.0%)では、男性と比べて女性のほうが10ポイント以上高くなりました。仕事に集中しない、仕事を選ぶ、周りへの影響を考えずに無理して仕事に来るといった行動にイラッとするのは女性に多いことがわかりました。

仕事をしているとき、他の人の行動で、思わずイラッとしてしまうこと[複数回答形式]

  • 上位10位までを抜粋

全体(n=1000),男性(n=500),女性(n=500)【おしゃべりばかりしている】[全体]30.6%[男性]23.6%[女性]37.6%【ため息ばかりつく】[全体]26.7%[男性]23.2%[女性]30.2%【電話に出ない】[全体]23.5%[男性]18.0%[女性]29.0%【貧乏ゆすりをする】[全体]22.7%[男性]18.0%[女性]27.4%【ひどい風邪でも出社してくる】[全体]21.1%[男性]15.2%[女性]27.0%【勤務中にネットサーフィンをしている】[全体]17.1%[男性]15.2%[女性]19.0%【デスクでニオイのきついものを食べる】[全体]15.9%[男性]12.4%[女性]19.4%【独り言を言う】[全体]15.4%[男性]16.6%[女性]14.2%【勤務中にSNSに投稿している】[全体]15.3%[男性]13.0%[女性]17.6%【オフィス・職場内をドタバタ走る】[全体]14.8%[男性]15.2%[女性]14.4%

INDEX

  1. ビジネスパーソンの疲れとストレスの実態

みんなのリサーチ(調査レポート)へ戻る